- サイゼのトップ人気商品
- 実は”全く辛くない”
- アレンジすると美味しさが倍増!

執筆者
華金サイゼ(プロフィール)
幼少期をイタリアで過ごし、帰国後サイゼにハマったサイゼマニア。毎週金曜日は吸い込まれるようにサイゼに通い、新たなアレンジレシピを開発。SNSのサイゼリヤ専門アカウント 1.4万フォロワー。

執筆者
華金サイゼ(プロフィール)
幼少期をイタリアで過ごし、帰国後サイゼにハマったサイゼマニア。毎週金曜日はサイゼでアレンジレシピを開発。SNSのサイゼリヤ専門アカウント 1.4万フォロワー。
サイゼリヤの圧倒的な人気商品「辛味チキン」。
サイゼリヤに行ったことがある人は、1度は頼んだことがあるのではないでしょうか?

舌の上でジュワ〜っと広がるあのチキンの旨み。たまりません。。
サイゼ専門アカウントのSNSフォロワー1.4万人を誇る、わたくし華金サイゼ。
過去にサイゼの前菜メニューの人気投票を行ったことがありますが、辛味チキンは堂々の第1位(Sランク)でした↓

つまり、辛味チキンはサイゼの頂点。
“サイゼリヤの王様”とも言えるメニューなのです。

本記事では、そんな辛味チキンを120%楽しむ方法をご紹介します!
辛味チキンとは?
メニュー名 | 辛味チキン |
値段 | 税込300円 |
カロリー | 295 kcal |
食塩相当量 | 1.8 g |
辛味チキンは、皮目はカリっと、中はジューシーに焼き上げられた手羽中のチキンです。
一度食べたら止まらない。食欲をかき立てる風味が人気の秘訣です。
1つ1つ注文を受けてから店内のオーブンで調理しているため、いつでも焼きたてをいただけます。



提供方法も皿提供から鉄板提供に変わり、より熱々の状態でいただけるようになりました!
意外な事実:辛味チキンは”辛くない”
これ、勘違いしている人が多いのですが、
辛味チキンは、まっっったく辛くないです!
誇張ではなく、1ミリも辛くありません。子供でも安心して食べられます。
というのも「辛味」というネーミングは、昔の辛かった時代の名残りなんですよね。
サイゼリヤのホームページにも以下の通り書かれています↓
1996年の登場時は、本場アメリカのバッファローウイングをお手本に、辛さと酸味がクセになるおつまみでした。その後、どなたでも楽しめるようにとマイルドな味つけに改良されて大人気メニューとなりました。
辛味チキンのおすすめアレンジ
そのまま食べても美味しい辛味チキン。
実はアレンジすると、美味しさが倍増します。
本記事では、人気のアレンジ方法を3つご紹介します。
- 辛味チキンのよく焼きオーダー
- 辛味チキン+野菜ソース
- 辛味チキン+やみつきスパイス
辛味チキンのよく焼きオーダー
辛味チキンは、焼き加減を調整できます。
それが通称「よく焼きオーダー」。
まずは通常オーダーとの違いをご覧ください↓
通常オーダー


よく焼きオーダー


よく焼きオーダーの方が焦げ目がしっかりついていますよね!
皮目がパリッッパリで、ジャンキー感が増します。
ビールと合わせるなら、よく焼き一択。おすすめです。
よく焼きの注文方法
「メニューに『よく焼き』なんて書いてないんだけど???」
と思われた方もいるかもしれません。
そうなんです。
メニューには一切書かれていない、いわば裏メニューなのです。
オーダーする際は、店員さんを呼んで「よく焼きでお願いします」と直接伝えてください。
少し面倒に感じるかもしれませんが、その一手間で普段とは全く違う味わいが楽しめます。
辛味チキン+野菜ソース
皆さんは「野菜ソース」をご存知ですか?
サイゼの人気メニュー「若鶏のディアボラ風」にも乗っているたまねぎベースのソースです↓


辛味チキンをより美味しく味わいたい方は、単品で野菜ソースを頼んで乗せてみてください↓


これを…


こうです!
辛味チキンのジューシーさと野菜ソースが絶妙にマッチ!美味しさが3段階くらいレベルアップします。
また野菜ソースがさっぱり感を演出してくれるので、体感的にはカロリーもゼロです。(【訂正】295+132=427kcalでした)



僕の1番のおすすめアレンジなので、ぜひお試しください!
辛味チキン+やみつきスパイス
最後は玄人向けのアレンジレシピ。
サイゼ通がこぞっておすすめするラム串メニュー、アロスティチーニに付いてくる「やみつきスパイス」を使います↓


やみつきスパイスには、食塩、ガーリック、ハーブミックス、パプリカ、クミンなどが含まれていると言われています。
エスニックな風味がしてラム肉とぴったりですが、辛味チキンにもバッチリ合います↓


スパイスの香りで手が止まらなくなるので、味変にどうぞ!
辛味チキンの上手な食べ方
辛味チキンの唯一とも言える欠点。
それが「手が汚れる問題」です。
子供の時は無邪気にかぶりついたものですが、大人になると手の汚れも気になります。。
そこで辛味チキンをスマートに食べる方法を3つご紹介します。
名古屋食べ
名古屋の方にはお馴染みの手羽先。
辛味チキンも似た方法で食べることができます。
その方法がこちら↓
- 辛味チキンの端っこの軟骨を歯で砕く
- 身の部分を口でくわえてスッと引き抜く
ちなみに、軟骨の位置は以下の赤丸部分です。


この方法で食べると、何度もチキンを持ち直すことなく、最小限の汚れで済みます。
フォーク食べ
「私は一切手で触りたくないの…!!」
そういう方は、フォークを使ってより上品に食べる方法があります。
それがこちらの方法です↓
- 中央の骨の間をフォークで刺し、周りの肉を食べる
- 食べきれなかった中央の肉をフォークとナイフで食べる
フォークで刺す「中央の骨の間」は以下の赤丸部分です。


結局最後はナイフを使って格闘することになりますが、最もスマートに食べる方法かと思います。
本能食べ
最後に前提をくつがえすようで、すみません。
ここまで書いておいてなんですが、
辛味チキンは本能のまま貪りつくのが1番美味しいです。
手が汚れるのも含めて、辛味チキンの醍醐味。
むしろ指まで美味しくなるので、一石二鳥です。
ぜひ手が汚れるのは気にせず、素手でがっつり行っちゃってください!
辛味チキンのマニアックQ&A
辛味チキンに関する質問にお答えします。
辛味チキンはサイゼのオリジナルメニュー?
辛味チキンはサイゼのオリジナルメニューです。公式サイトによると、本場アメリカのバッファローウイングをお手本に開発したメニューとのこと。
もっと大きなサイズはないの?
2020年には「骨付きももの辛味チキン」というメニューがありました。辛味チキンの大きい版ということで人気がありましたが、すでに廃止しており、現在メニューには載っていません。


テイクアウトできる?
辛味チキンはテイクアウトできます。
また店舗で業務用の「冷凍辛味チキン(1.5kg)」も販売されています。自宅の電子レンジやトースターで焼きたての辛味チキンが味わえるのでおすすめです。
まとめ:辛味チキンは “サイゼリヤの王様”
本記事では、サイゼの人気メニュー「辛味チキン」のアレンジ方法や上手な食べ方について解説しました。
今後も新たなアレンジレシピを研究するので、本記事も随時更新したいと思います。



皆さんのおすすめの食べ方もぜひコメント欄で教えてください!
コメント
コメント一覧 (4件)
ついに来ましたね!!!!
ブログオープンを楽しみにしていました(^^♪
狂気のサイゼリア愛を味わいに、またお邪魔します☆彡
りとさんありがとうございます♪
まだまだ狂気が足りないので、マニアックを極めたいと思います!笑
名古屋食べ知らなかったです!今度やってみます!!
スッと肉が取れて食べやすいので、ぜひお試しください!